
豊島では桜がだいたい3分〜5分咲き。
田畑では、土筆、蓬、山ではわらびが芽吹いています。
海はそろそろ水温が上がってきて、春の魚が穫れ始めている頃。
てしまのまどでは昨年度力を入れていた活動の一つに豊島盆踊りの調査記録があります。
主に、資料集の収集保存と音頭取り経験者へのインタビューを重点的に行いました。
先月、それらの資料をまとめた冊子を発行しました。

インタビュー・資料集「豊島盆踊り音頭」
定価 1,000円+税
てしまのまどで販売しております。
*
昨年秋に北海道から遊びに...いや(笑)交流しに来てくださった宇佐見さんが
てしまのまどについて素敵なレポートを書いてくださっています。
今更ながらのお知らせですが、飛生アートコミュニティの活動がとても素晴らしいので是非サイトのぞいてみてください。
(飛生行きたいです。)
http://www.tobiu.com/content.php?id=5224
因にその前年度来てくださったアフリカからのお友達プロジェクトの黒木さんのレポートも素晴らしいのでこちらも是非。
http://kohkuroki.blogspot.jp/2013/02/blog-post.html
*
てしまのまど4月のスケジュールはこちらです。

喫茶部では
4月からは新緑のような緑のマフィンを焼いています。
パスタは春の野草パスタ。土筆や蓬や蕨など、野原の薫りのするパスタです。
どちらも自家焙煎珈琲とご一緒に是非。

もしまだ間に合うのであれば、冊子お送りいたします。
代金は1000円と送料です。
良かったらteshimanomado@gmail.comまでご連絡ください。
お手数おかけします。
そして連絡おそくなってすみません。