2021年05月07日

5月中旬以降のスケジュール

ざわざわと5月が始まりましたね。
てしまのまど5月のスケジュールを改めてお知らせします。
今年はジャガイモ畑が猪に荒らされてしまいました。しょんぼり。
春先の暖かさからか山菜が早かったからでしょうか、、
今年は荒らされる時期が1ヶ月くらい早くて、、油断してました。
初夏のジャガイモメニュー、作る私たちも楽しんでいるので残念です。
残念がってばかりせずにどうにかしたい、、

てしまのまど喫茶部は、メンバーが増えアミューズメント度上がっております。
ふらりお越しください。

5月.jpg
posted by teshimanomado at 21:32| Comment(0) | TrackBack(0) | スケジュール

2018年03月14日

3月のスケジュールのお知らせです。

IMG_8151.JPG

冷たさがきつかった今年の冬を乗り越えて葉モノ野菜は濃い味。
先週はジャガイモの作付けをしました。

IMG_8123.JPG

獣害に攻められている畑、ついに鉄柵を付けました。さて、どうなるかな...

IMG_8111.JPG

そんな冬の作業に没頭していたら冬休みが春休みになりつつありますが、、
てしまのまど喫茶部、そろそろ活動開始します。

201803.jpg

開室日:3/21、22、23、24、25、26、28、29、30、31
開室時間は10:00〜17:30

パンも季節の美味しいのと一緒に焼きますよ。
ふらりお越し下さい。




posted by teshimanomado at 10:07| Comment(0) | TrackBack(0) | スケジュール

2018年01月02日

1月のスケジュルです。

新しい年を迎えましたね。あけましておめでとうございます。

旧年中はてしまのまどを楽しんでいただきありがとうございました。
今年も、さまざまな状況で楽しんでいただける「場所」を目指してゆきますので、どうぞよろしくおねがいいたします。

まどの景色.JPG

26047332_1659535697430211_847685601014544690_n.jpg

今年の新年は、少しだけ餅をついて食べながらてしまのまどの日向でのんびり過ごしました。
のんびりしたので1月の喫茶部のスケジュールも、すこし遅れてのリリースです。

201801.jpg

開室時間 10:30〜17:00
開室日 5、6、7、8、9、12、13、14、15

1月中旬から喫茶部は冬期休室します。
ワークショップはただ今企画中、決まったらまたお知らせします。
パンは家浦浜の豊島マルシェで販売するとおもいます、こちらはツイッターアカウントteshimanomadoをフォローしていただくと日々お知らせしていますので、気になる方は是非。
また、島からお出かけして上映会やトークショーを企画中。
こちらも決まりましたらお知らせしますね。
喫茶部の再開は3月頃になるとおもいます。

今年もどうぞ、ふらりおこしください。
posted by teshimanomado at 20:58| Comment(0) | TrackBack(0) | スケジュール

2017年08月31日

9月のスケジュールのおしらせです

今年の夏も暑かったですね。
そして、今年は蜂が例年より多い気がします。


IMG_7059.JPG

IMG_7060.JPG

畑に大きな雀蜂の巣が出来ていたので、どうにかこうにか自力で駆除したことが今年の夏の思い出でしょうか?


さて、てしまのまど9月のスケジュールです。

201709.jpg

9月は5日〜15日まで夏休み休室します。
そのほか、20日、25日、26日 が休室日。
開室時間は10:00〜17:30です。

みなさまふらりお越し下さい。
posted by teshimanomado at 11:42| Comment(0) | TrackBack(0) | スケジュール

2017年07月27日

8月のスケジュール

IMG_6898.JPG

すっかり夏ど真ん中。
てしまのまど、8月はお休み少なめでいっぱいまど開けてみます。

201708.jpg

8月の休室日は 1、8、17、22、29
開室時間は 10:00〜17:30
パンも相変わらず毎日焼いています。

IMG_6912.JPG

夏には夏にしか焼こうとしないパンがあります。これはバジルチーズパン。
最近畑の作物をうまくまどのおかずやパンに使うことができて自分勝手に幸せになっています。


posted by teshimanomado at 23:01| Comment(0) | TrackBack(0) | スケジュール

2017年06月29日

7月のスケジュールのお知らせです。

梅雨のこの時期、夕方に太陽が現れると空と海を緋く染めとても美しいのです。
空に何層も重なっている雲の仕業でしょうか。。

IMG_6730.JPG

てしまのまどの7月のスケジュールができました。

201707.jpg

7月の休室日は 3、4、10、11、12、13、19、25
開室時間は 10:00〜17:30
みなさまふらりお越し下さいね。



posted by teshimanomado at 23:02| Comment(0) | TrackBack(0) | スケジュール

2017年05月31日

6月のスケジュールのおしらせです

06.JPG

だんだん蒸しっとしてきましたね。
てしまのまど6月のスケジュールです。
今月は、セルフ灸ワークショップや、出張円盤レコード寄席などの催しを予定していますよ。

201706.jpg

6月12日は 12:30〜15:00頃までセルフ灸ワークショップ
       19:00〜 出張円盤レコード寄席のため、喫茶部の営業はおこないません。

休室日は 6/5、6、13〜21、27
開室時間 10:00〜17:30

各イベントのお申し込みもまだまだ受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。
問い合わせ先 teshimanomado@gmail.com まで。
posted by teshimanomado at 20:14| Comment(0) | TrackBack(0) | スケジュール

2017年04月26日

5月のスケジュールのお知らせです

IMG_6448.JPG

今年は例年よりも遅く訪れた桜の時期も終わり、若葉萌える季節。
ようやく過ごし易い時期となりました。
てしまのまど5月のスケジュールのお知らせです。

201705.jpg
5月の休室日は 2、8、9、10、15、16、22、23、29、30。
*10日のお休みが追加となりました。
開室時間は10:00〜17:30となっております。

お席のご予約は、teshimanomado(@)gmail.comまで、(但しご要望に添えない場合もあります)
(@)の()を外したアドレスにご連絡ください。(スパム防止のため)
お電話、faxなどの対応は行っておりませんのでご理解ください。

レモン、八朔、いたどり、いちごなど季節のシロップ漬けが増えてきました。
ケーキ、スコーン、パンで楽しんでください。

IMG_6467.JPG

IMG_6469.JPG
posted by teshimanomado at 13:25| Comment(0) | TrackBack(0) | スケジュール

2017年03月31日

4月のスケジュールのお知らせです。

なかなか気温は春めいてきませんが、樹々はとっても敏感で、野山ではこっそり若葉が萌えています。
また春が来ますね。
新しい年度、また島に訪れる人たちも増えにぎやかになってきました。

IMG_9773.JPG


てしまのまど、4月のスケジュールです。

201704.jpg

4月は、3、4、8、9、10、11、17、18、24、25をお休みとします。
開室時間は10:00〜17;30
夜の開室は受け付けておりません。

それではみなさまふらりお越し下さい。

posted by teshimanomado at 11:22| Comment(0) | TrackBack(0) | スケジュール

2017年02月27日

3月のスケジュールのお知らせです

IMG_6076.JPG

寒い寒いといいつつも、畑に出ていると日差しはなんだか強くて。
二月も終わるというので、昨日は春植えのジャガイモの準備。
あとは獣の被害を少しでも軽減する為に周りの林を少し開墾しました。

IMG_6101.JPG


IMG_6043.JPG

冬の間は、昨年秋に行った展覧会の記録集の編集。
(これは初夏には完成したいところです。)
畑の片付け、冬の保存食の仕込み等、結局慌ただしく、但しとても豊かな時間を過ごしていました。
里ではつくしが姿を現しはじめ、海は桃色に陽が落ちはじめました。
寒い時間いろいろ蓄えましたので、まどをそろそろ開けようとおもいます。

ということで、3月15日より喫茶部再開します。

201703.jpg

開室日は3/15〜21、23〜27、29〜31です。
開室時間は10:00より17:30
3/1〜14の間はパンのみ家浦港のマルシェにて販売しています。
詳細はTwitterアカウント teshimanomadoで日々お知らせしておりますのでご確認くださいね。

それではみなさま春の陽気とともにふらりおこしください。

posted by teshimanomado at 22:47| Comment(0) | TrackBack(0) | スケジュール